最新の記事 & セール

掛け軸

書道家が一点一点、心を込めて表現した武道の精神に通じる言葉の肉筆掛け軸を多数、ご用意しています。表装までこだわり仕立てられた芸術作品です。道場や床の間、洋間にも似合う仕立てで、大切な方への贈り物、自宅の観賞用としても最適です。

掛け軸は、10世紀後半の中国で仏教普及のため使用されたことが起源とされています。その後、日本には中国から仏教とともに掛け軸がもたらされました。茶道の普及とともに日本文化として発展し、水墨画や浮世絵などの絵画を飾るための代表的な形式として日本人の生活に定着していきました。

本紙と呼ばれる書画(文字や絵をかいた紙)と、裏打ちされた織物を一体化させ、床の間に掛かるよう巻物に仕立てたものが掛け軸です。本紙には仏画、絵画、書などがあり、それに見合った裂地を組み合わせます。

この度、日本国内の様々な書道展において入賞・入選多数の実績がある書家・虹嶺庵 彩雲氏による書「柔道」「空手道」「自他共栄」の3種の掛け軸を取り揃えました。一点一点、作風が異なる一点限りの作品です。
裂地には、先染の糸を使って織り上げた伝統的な織物の表装用裂地を使い、より高級感漂う本格的な仕立てです。表具の形式は「丸表装」「三段表装」の2種からお選びいただけます。また、本作品は、一点一点表現されているため、同じ文字であっても同一作品はございません。作品画像から直接、お好みの掛け軸を選択の上、ご注文ください。

- 丸表装:天地に同じ裂地を用いて本紙の周囲を囲んだ様式です。一番ポピュラーな表装様式で、シンプルな構成がどの作品とも調和しやすく、書や日本画を深い味わいで表現します。

- 三段表装:丸表装の上下を無地裂地で分け、上部に風袋を付けた様式です。上品で華麗、最も使われる様式のひとつです。見た目が豪華になり、重厚で格調のある雰囲気を醸し出します。

【書家 虹嶺庵 彩雲氏の経歴】
幼少期より書道を学ぶ
高校時代には、全国高等学校総合文化祭書道部門に出品、出場のほか、同時期に市や県の芸術祭で入選
17歳で出家得度し、僧籍を取得、仏門入る
大学時代には市芸術祭で大賞を受賞するほか、個展を開催
文部科学省認定毛筆書写検定1級
文部科学省認定硬筆書写検定1級
所属書道会 師範位取得・評議員
大手新聞社主催等の書道展にて入賞、入選多数

現在、星道の掛け軸の書のほか、様々な書の制作活動をされています。

並び替え:

  • 掛け軸「柔道」

    ¥15,000 JPY

    純日本製
    素材:(本紙)和紙 (裂地)無地-純綿|柄-緞子
    本紙サイズ:縦 約67cm × 横 約17cm
    掛け軸サイズ:(丸表装)縦124 cm x 横25 cm(三段表装)縦142 cm x 横25 cm
    書体:行書体
    肉筆の芸術作品につき全て一点限りです。
    新商品
    在庫有り (2営業日以内発送)

    レビューはまだありません。
  • 掛け軸「空手道」

    ¥15,000 JPY ~ ¥19,000 JPY

    純日本製
    素材:(本紙)和紙 (裂地)無地-純綿|柄-緞子
    本紙サイズ:縦 約67cm × 横 約17cm
    掛け軸サイズ:(丸表装)縦124 cm x 横25 cm(三段表装)縦142 cm x 横25 cm
    書体:行書体
    肉筆の芸術作品につき全て一点限りです。
    新商品
    在庫有り (2営業日以内発送)

    レビューはまだありません。
  • 掛け軸「自他共栄」

    ¥15,000 JPY ~ ¥19,000 JPY

    純日本製
    素材:(本紙)和紙 (裂地)無地-純綿|柄-緞子
    本紙サイズ:縦 約67cm × 横 約17cm
    掛け軸サイズ:(丸表装)縦124 cm x 横25 cm(三段表装)縦142 cm x 横25 cm
    書体:行書体
    肉筆の芸術作品につき全て一点限りです。
    新商品
    在庫有り (2営業日以内発送)

    レビューはまだありません。
メールマガジン登録

月1回発信予定。お客様情報は第三者に開示することはございません。

言語&国

現在、 から本サイトにアクセスしています。下記のオプションタブをご選択ください。お客様の国・言語に最適なページにジャンプします。

選択された設定はこのコンピューター上に30日間保存されます。
なお、この設定は、サイト画面の右上にある「ツール」メニューから、いつでも変更することが可能です。